セッション
セッション時間
*敬称略
トラック1
トラック2
16:30-17:30
18:00-19:00
13:30-14:30
13:00-14:00
15:30-16:30
17:30-18:30
「バディ・コンプレックス」アニメCGメイキング
ポートフォリオのキホンの「キ」
プロを納得させる作品づくりに必要なこと
若き龍
*時間は目安です。多少前後する場合がございます。
各セッション内容
「進化し続けるライトニング」
スクウェア・エニックス ヴィジュアルワークス
<講演内容>
2007年、スクウェア・エニックスの主力タイトル
「ファイナルファンタジー」の
13作目の主人公としてこの世に生を受けたキャラクター “ ライトニング ”。
以来7年、シリーズ初となった3部作を通して、名実ともに成長してきたこのキャラクターを
映像制作専門部門である”ヴィジュアルワークス”が、
如何にして作り上げてきたのか?!
注ぎ込んだ技術の変遷とともに振り返り、キャラクターを魅力的に仕上げる為の着眼点、
映像制作へのこだわり、そこに必要とされるスキルなどの話題を交えて紹介いたします。
<ゲスト>
生守一行 氏
株式会社スクウェア・エニックス
ヴィジュアルワークス部
ジェネラル・マネージャー
兼 チーフクリエイティブディレクター
テレビ番組におけるデザインおよびCG・VFX業務の紹介
<講演内容>
テレビ番組におけるデザインおよびCG・VFX業務について、弊社の行った番組を例に上げながらご紹介いたします。大河ドラマ、連続テレビ小説、NHKスペシャル、紅白歌合戦など報道からドキュメント・エンタメ・ドラマまで多様な番組に対して、番組トータルのデザインプランニング業務及び、CGデザイナーがCG・VFXをどのように制作しているかなど、具体的にご説明いたします。
尾形美幸氏
ポートフォリオ
ポートフォリオのキホンの「キ」
<講演内容>
求人に応募する際には、自身の能力や希望、将来の可能性を採用担当者に短時間でわかりやすく伝えることが求められます。VFX・アニメ・ゲームなどの業界でアーティスト志望者が職を得たい場合には、履歴書、職務経歴書(中途採用の場合)に加え、作品集の提出も必要となります。静止画の作品集はポートフォリオ、動画の作品集はデモリールと呼ばれています。本講演では、就職のためのポートフォリオやデモリールをつくり始める前に知っておいてほしい基本知識を、新卒採用の場合に焦点を絞ってお話します。
森田悠揮氏
×
斉藤裕太氏(bait)
プロを納得させる作品づくりに必要なこと
<講演内容>
バンドFACTのMV『ape』の制作を通じ、一躍若手アーティストとして脚光を浴びた森田悠揮氏、斉藤裕太氏(bait)の両名。彼らが在学中にどのように、プロの目にも留まるオリジナル作品を作り上げたかについて、『ape』の作品制作に至るまでの経緯、制作メイキングについてのセッションを通じ、プロを本気にさせる作品づくには何が必要なのか、どのように作品をブラッシュアップしていけばよいかそのヒントをアドバイスします。
若き龍
<講演内容>
これからCG業界へ就職する若い世代へ、
第一線で活躍する、若いクリエーターの熱いトーク。
歳の近い彼らにこそわかるクリエーターに必要なこと。
就職に必要な心構え、業界にいる感想、CG業界実はこんなところだった、
など。
弊社で参加した作品等ふまえながら、本音を語ります。
運営:CGWORLD / ワークスコーポレーション
問い合わせ先:entry@wgn.co.jp
copyright(C) 2014 Born Digital, Inc. All rights reserved.